DNSおよび周辺技術勉強会 #dnstudy 01 に参加してきました

こんばんは、みすとです、こんばんは


きたる6/18(土)に、タイトルにもあるDNS勉強会を開いてきました。


主に主催者の怠惰な性格が理由でかつかつなスケジュールとなったのですが、
何とか無事に開催できてほっとしています。


こんなニッチな分野で人は集まるかなぁと半信半疑だったのですが
蓋を開けてみれば50人の枠はじわりと埋まり
(※さすがに親勉強会のエクストリームのように数時間で埋まったりはしませんでした)、
それならばと増やしてみた80人の枠でも、開催日までには埋まってしまう盛況っぷりでした。


問題のATNDはこちら!↓
http://atnd.org/events/16763


そして最初の、50人くらいなら懇親会の参加者数は予想できるね♪
という目論見はもろくも崩れ去り、あわてて懇親会ATNDを用意する羽目に。。。


あわてて用意したのでそっけないATND
http://atnd.org/events/16967


結局、本編参加者は66名、懇親会参加者は30名となりました。


ほんとに、予想の斜めをいく参加者数で、主催は終始はらはらしっぱなしでした。
今までqpstudyやその他の勉強会にスタッフとして参加し、十分慣れていると思っていたのに、
スタッフと主催では、かかる重荷はこんなにも違うのかと思い知らされましたよ。。。


さて、本編ですが、資料とUstream、togetterは以下となります。
3番目の「ドメイン名の歴史」はLTその2です。
また、LTその1についてはネタが危険なため、資料・Ustはありません。


資料
DNS再入門 http://www.slideshare.net/ttkzw/dnstudy-01-dnsprimer
Unboundの紹介 http://www.slideshare.net/ttkzw/dnstudy-01-unboundintroduction
ドメイン名の歴史 http://www.slideshare.net/ttkzw/dnstudy01-dnshistory


Ustream
DNS再入門 http://www.ustream.tv/recorded/15456455
Unboundの紹介 http://www.ustream.tv/recorded/15457471
ドメイン名の歴史 http://www.ustream.tv/recorded/15458041


togetter
http://togetter.com/li/151057


DNS再入門については、「このビデオは有料で売れる!」という声を多数いただきました。
実は私はスタッフ業務に追われて半分ちょっとくらいしか聞けてないので、
資料を見直して勉強してるところだったりします
自分が勉強したくて開催したのに勉強できていないという罠


今回の反省点は
・懇親会は最初からATNDを立てるべし
・スタッフ業務はなるべく周辺に割り振る


懇親会は、費用が発生するだけに、慎重にやるべきものということを痛感しました。
DNStudyでも、人出が読めなかったために、あらかじめ店側に相談した上で、18時過ぎまで人数調整をかけていたりします。


そしてスタッフ、これの割り振りが出来ていないと、
主催は話が聞けないという羽目になります。


今後、勉強会を主催する!という方のご参考に。


最後に


今回講師をしてくださり、さらにはトータルで170枚を超える資料を用意してくださった @ttkzw さん
そして参加者の皆様、ありがとうございました。


第2回は未定ですが、周囲の反応を踏まえてテーマ等決めたいと思います。

qpstudy Lite 〜僕と契約してインフラエンジニアになってよ〜 に参加してきました

おは銀河!みすとです。こんばんはこんばんは。
銀河さんこと@kuwa_twさんが一週間遅れでブログを書いていたので、私も書かせてもらいます。


今回のタイトルは
『qpstudy Lite 〜僕と契約してインフラエンジニアになってよ〜』


最初から最後までLT大会!なのですが、どうやって資料をまとめろと。。。
悩んだ末に箇条書きというオチ。資料は長いので一番最後に回します。
幅が狭くてどうしようもないので、デザインテンプレも入れ替え。。。


◆一周年


実は私が参加したのは、第2回からでした。
当時は池袋で開催で、入り口どこー?ってさまよった覚えが。
しょっぱなの懇親会で、青い会社の中の人の前で、青い会社をdisったのは若さゆえの過ちですね。


第3回からは、無料だよ!広いよ!回線あるよ!とがんばって誘致しました
だって池袋遠いんだもん


そんなこんなでどんどん規模の大きくなっているqpstudyなのですが、
実は私が会場を担当している中で、一番気合が入ってたりします。
そもそもプロジェクターが備え付け+4台ある時点で(ry



今回は珍しく、キャンセルが多かったです。
体調を崩された方、家庭事情のある方、理由はさまざまでしたが、ほんと珍しい。。。
そして初めてピザが余った。
まさか丸々一枚持って帰ることになるとは予想してませんでした。


あと、今回はLiteということでATNDがひとつだけだったのも原因かもしれないですね。
この辺りは次回以降の反省点です。


◆資料


ATND
http://atnd.org/events/14147

USTREAM
http://www.ustream.tv/channel/qpstudy

Togetter
キユーピー3分インフラクッキング 1周年記念SP
http://togetter.com/li/121969


■@ar1
 インフラエンジニアの春
 http://www.slideshare.net/ar_maniacs/ss-7568606


■@gogotea3
 仮想自宅サーバのすすめ(シングル構成編)


■@tmae
 http://ibucket.blogspot.com/2011/04/qpstudy-1splt.html
 qpstudy 1周年記念SP LT資料『合宿!』
 http://www.slideshare.net/tmaeslideshare/qpstudy-1sp-lt


■@ysaotome
 http://blog.sotm.jp/20110412/qpstudy-lite
 @nifty エンジニアサポートの使い方
 http://www.slideshare.net/ysaotome/how-to-useniftyengineersupport


■@yuuitiro
 運用チームの情報共有どうしてます?


■@H_Shinonome
 きっかけはネットワーク(nwstudy紹介)


■@ayakomuro
 http://d.hatena.ne.jp/popowa/20110410/1302401253
 qpstudy LT 一周年記念LT大会!(三つのラヴ)
 http://www.slideshare.net/popowa/jawsug20110409


■@sechiro
 俺のZabbixがこんなに可愛いわけがない Lite
 ※資料見当たらず。これまでの反響についてのまとめと今後の実装予定の内容についてのお話でした。


■@petach
 http://d.hatena.ne.jp/petach/20110410/1302446471
 Thuderbirdアドオンつくりました
 ※資料見当たらず。confirm-mailというアドオンのお話でした


■@minky0
 インフラエンジニアのためのインフラネットワーク入門
 ※資料見当たらず。電話回線のお話でした。光の道ではUPSが自宅にないと無理だよね!


■@nagi2100
 http://nagi2100.blog68.fc2.com/blog-entry-6.html
 自宅ITインフラの構築
 ※資料見当たらず。NetScreen導入したらPS3が超えられず
  NWしょぼいと言われたという話でした。


■@matsuu
 僕と契約してセキュアなインフラエンジニアになったよ 〜Gnukのすすめ〜
 http://www.slideshare.net/matsuu/gnuk


■@zembutsu
 これはMRTGですか?いいえ、Muninです
 http://www.slideshare.net/zembutsu/mrtgmuninqpstudy-06-lt-7571433


■@sho7650
 http://oshiire.to/archives/1356
 災対の話
 http://www.slideshare.net/sho7650/ss-7571595


■@fujiwara
 http://d.hatena.ne.jp/sfujiwara/20110410/1302443022
 http://shanon-tech.blogspot.com/2011/04/qpstudy5-hbstudy22ltopenvzdr.html
 OpenVPN 超入門
 http://dl.dropbox.com/u/224433/qpstudy-2011sp/index.html


■@mikeda
 http://d.hatena.ne.jp/mikeda/20110410/1302432469
 Zabbixで人間を監視してみた
 デモ付きなので資料はUstで。解説は以下
 http://d.hatena.ne.jp/mikeda/20110414/1302797150


■@mkouhei
 http://d.hatena.ne.jp/mkouhei/20110410/1302438220
 Debianでできる簡単監視システム。
 http://www.slideshare.net/mkouhei/debian-7576968


■@togakushi
 http://www.togakushi.zyns.com/modules/wordpress/index.php?p=73
 ドキュメント書いてますか?
 http://www.togakushi.zyns.com/qp/20110409.html


■@fujya
 OpenVZで始めるDR
 http://www.slideshare.net/fujya/open-vzdr


■@nekoruri
 勉強会に来たら座席を登録していってね!イベント座席表システムの紹介
 http://www.slideshare.net/nekoruri/20110409-qpstudy-7572128


■@riywo
 qpstudy1周年記念LT
 ※資料見当たらず。コミケに出るよ!ってお話?(うろ覚え)


■@laughsketch
 http://laughsketch.blogspot.com/2011/04/qpstudy-6lt.html
 ざびたんコメンタリー
 http://www.slideshare.net/laughsketch/20110409-test
 【副音声】ざびたん デザインコメンタリー
 http://www.slideshare.net/laughsketch/ss-7588614


■@jmorimt
 暗号の2010年問題
 http://www.slideshare.net/jmorimt/2010-7560307


■@masudaK
 http://d.hatena.ne.jp/masudaK/20110410/1302433471
 ケーブルのお話
 http://www.slideshare.net/kenmasu/20110409-cable


■@tk0miya
 http://labs.timedia.co.jp/author/tkomiya/
 本当のドキュメントと向き合えますか
 http://www.slideshare.net/TakeshiKomiya/20110409


■@ishikawa84g
 ※資料なし、Ustなし。危険なネタなので封印


■@yktko
 新人の方に贈るExcel方眼紙の簡単な説明
 ※資料見当たらず。Sphinxのnetdiagのお話


■@meryo2000
 Nify Cloudについて
 ※資料見当たらず。公開できる範囲でのロードマップとか


◆最後に


キャパ的にうちが使えなくなって、別会場になっても、ずっとスタッフをやり続けたい。
qpstudyはそんな勉強会です。

hbstudy #21 に参加してきました!

みなさん節電してますか?みすとです

今日(もう昨日か)は3週間ぶりくらいに勉強会に参加してきました。
本日の講師はアマゾンデータサービスジャパンの荒木さん


題して、「AWSの質問に<<ベストエフォートで>>何でも答えます」


一問一答形式だったので、今回はメモをそのまま載せちゃいます


■事前質問コーナー


Q:AWSをはじめるにあたってチュートリアル的なものは?
A:AWSガイドブック
  エバンジェリストのブログ
  JAWS-UGのサイト


Q:物理的な制限は?
  1AZあたりのサーバ数は?
A:言えないですが、随時拡張中
  リザーブインスタンスを買うと、いつでも起動できることを保証


Q:どのくらいのパフォーマンス?
A:150Mbpsくらいは出る。西海岸は5Mbpsくらい。
  UDPのツール(Tsunami)を使えば西海岸でも100Mbpsくらい出る
  コアスイッチなどがボトルネックにならないように設計されている


Q:東京リージョンはいつから構築?
A:公然の秘密なので明言は避ける
  ラッキング・ワイヤリングは社員がやっている(セキュリティ基準の問題)


Q:ASP認定制度使いたいのでスペック教えて
A:ソニックガーデン様の「SKIPaaS」が取得しているのでそちらに
  ホワイトペーパーも用意している
  お客様の中にはHIPPA取得しているところも


Q:ClusterGPUはいつ東京に来る?
  EMRはいつ東京に来る?
A:ユーザが増えれば


Q:競合が日本に上陸しても、絶対に負けないという自信の根拠は?
A:AWSはエコシステムを重視している
  最大公約数に集中、足りないところは外部にお任せ


Q:課金情報取得APIないの?
A:今のところない
  マネジメントコンソールから一日ごとに取得
  サーバーワークスさんが目安を提供


Q:AutoScaleを短時間にStart/Shutdownしたときの料金は?
A:Startの回数分になるので、閾値はセンシティブにしないほうがいい


Q:Route53はDNS cache poisoningならないの?
A:キャッシュサーバでないので、その可能性はないはず


Q:メモリの共有とかどうなっている?
A:over provisioningはしていない


Q:豪快な使い方
A:インターネット全トラフィックの19%にEC2が関連との報告がある
  北米の20〜22時のトラフィックの20%以上がNetfix(ストリーミングサービス。全部AWS)によるもの


Q:ELBでSSL使いたいとき、証明書はいくついる?
A:技術的には必要ない
  必要数は証明書の発行局による


Q:EBSのスナップショットの仕組みについて
A:公開できない


Q:EC2+EBSでiowaitがひどい
A:EBSを並べてRAID0できる。10G なので結構早くなる


Q:手持ちのイメージファイルを使いたい
A:vmimportがある
  対応は現在win2008のみ。順次拡大予定


Q:どうやったらAWSに入れる?給与体系は?ストックオプションは?
A:中の人に連絡するのが一番早い
  内部のシステム(チケットとか)は英語
  オプションでなく現物


■要望


・素人向けにシンプルなUIを
 →サーバーワークス使いましょう


iPhoneからコントロールしたい
 →directEC2というアプリがある


・定額プラン
 →CloudPackさんがやっています


口座振替
 →毎月1万ドルで半年以上利用してたら口座教えます(ただし海外送金)
  日本円の処理も準備中


・EC2からのメールがgmailでスパム判定されやすい
 →逆引き申請は出していますか?
  それでもだめならSES利用を


・SESの統計データをブラウザで見たい
 →APIは公開してるので、ビジネスチャンス!


・リージョン間移行を楽にして欲しい
 →クラウドワークスがやってる


・新サービス要望
 RDSのPostgres対応/東京リージョンのマルチAZ化 他


iDC見学したい!
 →ダメ


・出社/退社時刻って?
 →あまり意味ない質問。海外が絡むと朝一でテレカンしたりもある


Amazon Linuxで使えるパッケージが少ない!
 Amazon Linuxは RHELバイナリ互換。CentOSベースではない
 パッケージもいろいろ違う


・荒木さんの欲しいサービス
 →給料と休暇が増える方向にスケールするサービス


・なぜAWSに?
 →日本初、世界初のアイデアをサポートしたい


AWSを使うとモテるって聞きました!
 →都市伝説
  でも、amazonは半分近くが女性。美人がいっぱい活躍してるよ!


■自由質問


・払えないとごねるお客様はいる?
 →クレジットカード会社が吸収してくれます


debian開発者に無料開放はないの?
 →ない。十分リーズナブルなので値引きはない。
  

地震支援でベンダーロックインは目論んでいる?
 →特に考えてない。いつでも始められる、いつでもやめれるのがAWSのいいところ
  


・OpenStackは検証している?
 →AWSとしては見ていない
  荒木さん個人はしている


・ハイブリッドクラウドの時代になったらどうする?
 →ハイブリッドクラウドベンダーがAWSを使うのも制限していない
  むしろ、クラウドユーザーが増えてパイが増えるのはいいんじゃないか


SaaSに手は出さないのか?
 →ユーザー要望があればするが、そもそも区分が違う。
  IaaSとかPaaSでなく、インフラ、データベース、サービスみたいな区分けすることが多い


・SESでキャリアブロックに対する対策は?
 →してないと思うが、流量制限でOKと思われる


・EC2のカーネルIDとの対応、東京リージョンでは公開されているの?
 OpenSolaris動かしたいがAMIがないので参考になるものがない!
 →すべてを公開しているわけでない
  OpenSolarisは前例ないと思う。ぜひチャレンジを


・ここは弱点だってとこはある?
 →良くも悪くもみんなが使いたいような最大公約数的なサービスしかない
  特殊な構成要件を求められると弱い


・物理制限に絡んでEMRに何か制限とかある?
 →ない
  Hadoopのネットワークでのサチュレーションとか対策のノウハウは一杯ある。


・セキュリティチェックシートの質問にプレミアムサポートで答えてもらえる?
 →ドキュメントの解釈とかがサポートの仕事。金の匂いがすれば営業が対応するよ


・プライベートIPアドレスを固定する方法は?
 →今のところない
  内部でDNSサーバを立ててくださいと案内している


・サービスの命名規則
 →不明。マーケティング&副社長あたりが決めるらしい
  社員もどんな名前でくるか楽しみにしている


・東京の電気料金増加が予想されるが、インスタンスの価格に反映される?
 →今まで値上げしたことがないのでぎりぎりまでがんばるはず


・SESの送信限界数の増加条件は?
 →公開はしていない
  来月から100万通送りたいとかあったら連絡してくれれば対応する


・AutoScaleの閾値
 →増やすときはともかく、減らすときは一時間単位でいいと思う
  一時間以下でも一時間分取られるし・・・


インスタンスの立ち上げに時間かかる
 →自分でモジュール削ってカーネルコンパイルすれば早くなるよ
  EBS使うのも早くなる
  windowsはそういうのができないので早くならないからお勧めしない


・EBSは一番遅いのに引っ張られるのでは?
 →その可能性はある。心配してる人はRAID10にしている
  mongoDB最速を目指した人はEBS20個でRAID10だった


・HPCでInfiniband使いたい
 →要望が多ければ実現するかも?AWSは最大公約数


・OpenVZ on EC2 ってOK?
 →OK。Amazon Use Policyに従う限り、問題ない
  余談ながらwikileaksを追い出したのは、著作権所有者が明らかに
  wikileaksでなかったため、ユーザーポリシーに反していると判断した


・apt-getができるAmazon Linux欲しい
 Amazon Debian Linux
 →やりましょう


・fusionIO使えるインスタンスが欲しい!
 →答えられないです


・NIDSは仕掛けてあるので、ペネトレーションテストするときは事前連絡を
 snortか何かで監視している模様


Amazon Linuxを開発しているのは何人くらい?
 →不明。チームではあるはず。リーダーにしか会ったことない


Amazon Linuxのメリット
 →サポートの切り分けがしやすい


・内部ネットワーク通信のチェックとか管理とかしてる?
 →速度は常にチェックしている
  従量課金なのでトラフィックを絞ることはないし、トラフィック過多でBANも聞いたことない


・東京リージョンの成長予測とか統計とか出さないの?
 →amazonとして出したことはないはず。調査会社とかが勝手にやってる


amazon自身でどのくらい使ってる?
 →amazon本体はほとんどAWS上に乗っている
  ノートとか、仮想化ライセンス出してないアプリとか、一部物理は残っている
  一日に増えるサーバー数は2000年当時のamazon.comのサーバー数とほぼ同等


・中国で検閲されにくいという噂が
 →中国にも大きく使っている企業がある


本編ここまで


本番たる懇親会は、qpstudyクラスタの中心メンバーがいなかったためか、非常に静かなものであったことを特記しておきます

6GbpsなSSDのスペック比較をしてみました

こんばんは、あなたの味方みすとちゃんです。こんばんは。


ネットを見回しても6GbpsなSSDの全種比較ってのが見つからなかったので、
メモ代わりに自分で書いちゃいます


今回比較するのはイカの4機種。スペックは全部書くとめんどくさいので128GB(120GB)で比較します。
まぁ単に次に買おうかと思ってるのが128GBのSSDだってのが理由です。
とりあえずリストの順番は発売順で。価格は3/4時点のものです。

Plextor PX-128M2S 2010/12発売 26,980円
CORSAIR Performance 3 2011/01発売 26,980円
Intel 510シリーズ 2011/02発売 24,980円
Crucial RealSSD C400 2011/03中旬発売予定 210米ドル
OCZ Technology Vertex 3 2011/03発売予定 26,800円(予価)
PhotoFast GMonster3 XV2 2011/04発売予定 200米ドル


ではサクサク書いていきます。まずは公開情報から

- Plextor CORSAIR Intel Crucial OCZ PhotoFast
コントローラ 88SS9174 88SS9174 88SS9174 - SF-2281 Marvell製
read 350 410 450 415 550 500
write 200 210 210 175 500 400
IOPS read 18000 60000 20000 40000 - -
IOPS write 12000 30000 8000 35000 60000 -


OCZが化け物ですね。
88SS9174と書いてあるコントローラは、Marvell製88SS9174-BKK2のことで、
SF-2281はSandForce製SF-2281のことです
同じコントローラなのにIOPSがバラバラ過ぎる…


ここからは、各レビューから拾ってきたCDMの実測値です
基本的に128GBで1000MB計測。PhotooFastだけ100MB計測です
情報を引っ張ってきたサイト一覧はイカの通り。


Plextor:PC Watch
CORSAIR:coneco.net
Intel:PC Watch
Crucial:見つからず
OCZ:アスク(販売代理店)
PhotoFast:techpowerup

- Plextor CORSAIR Intel Crucial OCZ PhotoFast
seq read 393.5 404.2 428.3 - 506.3 456.9
seq write 203.5 202.7 210.1 - 303.8 338.0
512k read 282.0 288.4 311.6 - 448.5 454.7
512k write 195.0 199.1 200.4 - 301.2 336.5
4k read 12.84 16.91 21.47 - 36.05 62.74
4k write 42.02 48.73 49.50 - 115.6 53.82
4kQD32 read 75.49 74.71 87.07 - 193.3 84.89
4kQD32 write 56.17 60.50 65.70 - 246.2 61.82


計測環境がバラバラなので断言はできませんが、同じコントローラだと同じ傾向というかほとんど誤差みたいな感じですね。
ただ、発売時期が後ろにずれるに従って、より深いチューニングがされてるっぽいというのがなんとなく読みとれます

それにしても、SSD発売当初はread180MB/sでスゲーーー!とか言っていたのが嘘みたいな進化の速度です







というのをちまちま書いている間に、実は買っちゃいました。SSD
買ったのはIntel 510シリーズの128GB版です。
まさに衝動買い。
一通りデータがそろってから、OCZ待てばよかったかなぁ〜と後悔中

第1回 Linux女子部主催 Xen/KVM勉強会 に参加してきました!

こんばんは、みすとです、こんばんは


2/26に行われたLinux女子部主催 Xen/KVM勉強会に参加してきました。with 仮想化友の会です!
今回もスタッフ側での参加です。


公式サイトはこちら!資料もあるよ!
http://sites.google.com/site/linuxjoshi/home/study/001-xen-kvm


しょっぱなから協賛がついたり、取材が入ったり、やたらと豪華です。


Ustはqpstudyでおなじみ、さすらいのUstreamer、@H_Shinonome さんです。
http://www.ustream.tv/channel/ljstudy


今回は内容については資料とUstに任せるとして、そのほかについて書いていこうかなと思います
というか、スタッフ業務の合間にざびたん構築してて半分くらいしか聞けてなかったので内容についてはまともに書けないという


■おやつ付き!


何と一人一個ながらドーナツが出ました。青山リングリングというお店のものだそうで、掃除屋のやってるドーナツとは一味違った高級感でした。
どんなドーナツかはこちら↓です。
http://www.houan.jp/products/ling.htm


■入口監視!


弊社会場の唯一の泣き所が入り口の開閉だったのですが、今回は画期的なアイデアが登場しました。
ポンデライオンによる入口監視システムです!
写真撮りそこなったので @ysaotome さんのtwitpicより借用です
http://twitpic.com/43ukmn
いやぁ、可愛いですねぇ。ポンデくんはちゃんと役目を果たしてくれました

   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


    ∧∧
    ( ・ω・)      .○○○ ○○○
  .c(,_uuノ   ..○○ ○○○  .○○○ ○○ 


■本当の初心者


今回は女性がメインということで参加者の半分が女の子だったわけですが、仮想化って何?という方からその場でスカウトされる方まで、幅広いレベルの女の子たちが集まりました。
男?よく見てないや
そしてqpstudyって初心者向けのはずなのに初心者いなかったんだね!だって、仮想化って何?とか聞かれたことないもの!


■懇親会


今回、懇親会はいつもと違うお店で行ったのですが、もつ鍋・しゃぶしゃぶ・火鍋・焼き肉が食べ放題・飲み放題と、今まで使ってなかったのがもったいないお店でした。
一番近くに勤めてるのに知りませんでした。ごめんなさい
テーブルによって鍋とか焼き肉とか分かれているおかげで人の移動も多く(ここ重要)、いろんな人と話すことができました
女の子と連絡先交換してた人がいたのは気のせいだよね★


■スタッフとして


今回はqpstudyと違ってスタッフ経験の少ない方が中心ということで、少し早目に来たのですが、それでも準備の時間が足りませんでした。ごめんなさい。
qpstudyスタッフの優秀さを改めて思い知りました。


■最後に


いまだに男性の多いインフラ系の勉強会において、これだけ女性が集まるということは、素晴らしいことだと思います。
今回のことをきっかけに、他の勉強会にも足を延ばしてくれる素敵な方々が増えてくれたらなぁと期待しています。
ほら、hbstudyとか前回女性参加したの2回ぶりだったし


そして最後に、平さん、福永さん、ご結婚おめでとうございます!

qpstudy #5に参加してきました!

参加というか、スタッフだったみすとです。こんにちは


2/11に行われたqpstudy #5 ディストリビューション愛(ディスラブ)〜俺のOSがこんなに可愛いわけがない〜 について、つらつらと書いていきます。
ブログ書くまでがqpstudyなのです!


概要はこちら、公式サイトで確認よろしくです
http://sites.google.com/site/qpstudy/qpstudy05


当日の座席表はこちら
http://seats.nekoruri.jp/4


@wasaistさんが一晩でやってくれたtogetterはこちら
http://togetter.com/li/99790


参加ブログ一覧はこちら
http://togetter.com/li/100199
http://togetter.com/li/100450


で、とりあえずメモったことをつらつらと。
Ust見れば一番早いのですが、1時間も見てられるかー!って人のためのメモです。
ただし、遅刻した人を迎えに行ったり、ドア開けをやったりしてたので、抜けもあります。その辺ご承知ください。


ディストリビューション対決

RHEL, Fedora @htaira さん
debian @ar1 さん
Gentoo @matsuu さん
Vine @munepixyz さん
Ubuntu @_hito_ さん


まずメンバーがおかしいですね。ユーザー会トップやらカーネルエンジニアやら
ディストリビューションエバンジェリストが集まってます。でも初心者向け。


最初は持ち時間3分で各ディストリビューションの紹介


Gentoo
 俺のGentooがこんなに可愛いわけがない
 http://www.slideshare.net/matsuu/gentoo


 Linux界の極左
 独自ディストリビューション
 ローリング・リリース
 バージョンが存在しない。常に最新
 パッケージは19000くらい
 バイナリパッケージが存在しないのでソースからインストール
 USEフラグによる細かなカスタマイズができる
 インストーラがない


FedoraRHEL


 リアルメディアにも強くなった
 Twitterクライアントもあるよ!
 ほとんどyumでインストールできるよ


Debian
 インフラDebian宣言!
 http://prezi.com/vgh8gxx_tu9u/debian/


 バージョンごとにトイストーリーのキャラを使っている
 幻の1.0→業者が勝手に作ったのでここだけキャラがいない
 29000以上のパッケージ


Ubuntu


 Debian派生
 Debianと仲悪くないよ!
 原則CD一枚でインストール
 インストールしたらすぐ使える
 Linux知識は特になくても使える
 技術的にとがったものを取り入れる


Vine


 VineTEX専用じゃないよ!


Vineは初めて触ったLinuxディストリビューションなので、結構感慨深いです。
当時はCUI操作オンリーとかできなくて、GUIの綺麗さとCD1枚という点で選択した覚えがあります。
まぁそれっきり使ってないんのですが…


で、次に司会からのお題


・インストールは簡単?
 Gentoo:簡単ではない。インストール終わったころには初心者抜けてる
 Fedora:すごく簡単。上級者にはgPXEでwi-fiインストールも可能
 DebianUbuntuに先を越されているが、確実によくはなっている
 Ubuntu:ライブCDインストール元祖。windowsがインストールできるなら使える
      次へ、次へ、でインストールできる
 Vine:5.0からUSBからのインストールができるように


・ここが優れている!
 Gentoo:カスタマイズ性。全部勉強になる
 Fedoraお金になる!使えたら飯が食える
      最近CDからインストールできるように
 Ubuntu:ユーザー数が多いので、困ったら解決策はググれば出てくる
 Vine:ほどよいデフォルト


・ここがいまいち
 Gentoo:変更時はコンパイルからやり直し
 Fedora:サイズが大きい。ミラーでは消されているものがある
 Debian:9つのアーキテクチャに対応しているが
      x86とx64以外のクオリティはいまいち
      フルミラーしている鯖は109しかない
 Ubuntu:まだバグもちのパッケージがいっぱい
      Debianから持ってきて放置なものとか
      マニュアルあるけどbinがないとか・・・
 Vine:他よりパッケージ数が少ない


時間がなくなったので、会場からの質問へ


・サーバー版・デスクトップ版の違いって何かありますか?
 Gentoo:そんなものない
 FedoraFedoraはないけどRHELはつけられるサポートが違う
 Debian:そんなものない
 Ubuntuカーネルが違う。サーバー版は堅く、デスクトップ版はさくさく動くように
      FCはサーバー版のみ対応
 Vine:そんなものはない


頑張っているのはUbuntuだけの模様


・インストールにかかる時間
 Debian:デスクトップマシンは一晩、最低限だと1時間くらい
      初めてだと4〜5時間。まぁ一日かかると思っておけばいい
 Ubuntu:誰がやっても一定。ハードスペックに依存


・ディストリの派生についてどう思うか
 Gentoo:多様性はあったほうが良い
 Fedora:増やすよりアップストリームにリソースをまわすほうがいい
 Debian:増えるのはかまわない
 Ubuntu:派生ディストリなので語りづらい
      問題発生時の裁判費用とかCanonicalがもってくれることがある
 Vineローカライズなので語りづらい


・セカンドで入れるなら何を入れる?
 Gentoo:ArchLinux。というかGentoo消えたらこっちに移ります
 FedoraAndroid入れてる
 DebianUbuntu使ってます
 UbuntuDebian使ってます
 VineUbuntu使ってます


最後に司会から会場への質問で、使用ディストリビューションでその他を選んだ方が何を使っているのかという質問ではSolarisやらOpenSUSEやらFreeBSDやらAIXとかHP-UXとか出ました。なんかおかしいのが混ざってますが気にしない方向で。


話を聞いてて思ったのは、みなさん各ディストリビューションへの愛があふれているだけでなく、すさまじく話し方がうまい。要点がわかりやすい上に、聞いてて惹きこまれるようなしゃべりかたをされていて、すごいなぁと思いました。


あと、Gentooで掴んでVineで落とすという流れが素晴らしいw。


■LT


本編LTは今回3本


◇インフラエンジニアのためのUSTREAM入門
@H_Shinonome
http://blog.shinono.me/Entry/7/


iPhone & Androidは公式アプリが出てるからいつでも配信可能


・一番大切なのはネットワーク
 安定した回線がないと画質安定しない


・個人配信するには?
 webカメラ:なんでもいい
 配信アプリ:
  Ustream Producer
   PC/MACで配信するのに一番簡単
   有料版だとHD画質や複数カメラのスイッチができるように
  Adobe FLME
   高度な設定が可能
   複数チャンネル(画質別とか)同時配信なども可能
   ただし、WEB配信を使う


・注意点
 映像より音が重要
 画質やらの問題で見る人は音に頼ることになる


・マイク
 skype用とかで十分
 複数マイク使ったり音質調整したいときはミキサーがあると便利


・カメラ
 三脚とズーム機能は必須
 PC取り込みができるなら古い機種でも問題ない


・あったらいいもの
 アップスキャンとVGAコンバータ


・配信環境
 qpstudyでは400kbpsくらい
 モバイル環境だと可変になる。WiMAX最強


・変態的配信
 粒谷区のつぶあん
 映像と音声専用を同時に配信
 無線は802.11gだと干渉がきつかったので802.11aを使用


・インフラ的活用
 ラックのランプをustでw


まさにUstreamerとしてのノウハウの固まりなLTでした。


◇俺のzabbixがこんなに可愛いわけがない〜おかわり〜
@sechiro
http://d.hatena.ne.jp/sechiro/20110212/1297525910


これはデモがメインだったので、Ustを観てもらった方が早いですね。
会場大喝采Twitterも流れが異常に早くなるという状態でした。
ざびたんに興味持たれた方は、導入手順はこちらにあります。
http://www43.atwiki.jp/zabbitan/pages/19.html


スライド中に出てきた「大人の本気」という言葉は名言ですね。


自宅サーバのススメ
@int128
http://d.hatena.ne.jp/int128/20110213/1297582103


自宅サーバでの検証が役に立った事例
SSHのセキュリティ確保
httpd周りの設定
・syslog-ngのログ転送
Postfixのメールフィルタ
・他


実は懇親会の準備やらでじっくり聞けませんでしたが、予算申請やらがめんどい!とか、現場のスピード感でやってたら間に合わない!ってときには自宅で、自前で検証した方が早いし、スキルも身につくよってお話でした(多分)。


■懇親会


そしてバタバタと懇親会へ。なんせ時間が押しまくってるので、乾杯して10分後にはLT開始というスピード感。


時間が押しまくった原因の半分は、スタッフがことごとく小悪魔さんのサイン会に並んでいたからという、qpstudyらしい理由だったり。
はい、うちもしっかり並んでサインいただきましたw
名刺までいただけたので、ここで自慢させていただきます。


で、肝心のLTをずらずらと。
資料公開してない方はお名前とタイトルだけです。公開されたら追記していきます。

  • @togakushi

 awkについて

  • @hasegaw

 Debian GNU Linux 6.0 をインストールしてみた
 FreeBSD virtioドライバ
 http://www.slideshare.net/TakeshiHasegawa1/qpstudy05-lignhing-talk-virtio

  • @riywo

 ブログかこうず
 http://blog.riywo.com/2011/02/12/112510

  • @tkfuji

 SL4A

  • @sfujiwara

 「とあるファイルシステムの崩壊記録」
 http://d.hatena.ne.jp/sfujiwara/20110211/1297444250

  • @xcir

 Varnishのログの眺め方
 http://www.slideshare.net/xcir/varnish-6888008

  • @shase428

 LLでもっと楽しいAndroid
 http://d.hatena.ne.jp/shase_lab/20110212/1297493809

  • @oranie

 study2study

  • @kometchtech
  • @mkouhei

 髭の話
 http://dummy.couchone.com/qpstudy/_design/qpstudy/qpstudy05-LT.html

  • @smzksts

 自宅SAN友の会

  • @nullpopopo

 yum remove fat
 http://nullpopopo.blogcube.info/2011/02/yum-remove-fat.html

  • @k_mikage

 ザビたん拡張しました


k_mikageさんのLTは、実はタイムリミットが過ぎていたのですが、「絶対ウケるから」と無理やりねじ込みました。結果的に大ウケだったので、ねじ込んでよかったなと。


最後の〆は、ノベルティをかけた小悪魔さんとのじゃんけん大会。
ノベルティよりも小悪魔さんと握手したさにみんな目がマジでした。
じゃんけん負けた人たちの落ち込み方が半端なかったwww


■二次会


二次会参加者は25名ほど。
エンジニアのあるあるネタで盛り上がる中、隅の方で @kuwa_tw さんと @hasegaw さんが合コンの相談してたらしいです。


今いる会社がいかにブラックか!とか
ざびたんに「#kuwa_twが1分に3回つぶやかれたら\キャークワノサーン/と自動応答する」機能の実装の相談とか
監視・運用って大変だよね…としみじみしたりとか
まさにフリーダム
二次会の内容については、文字にしたらまずい部分も多々あるので
皆様ぜひ参加して、生で聞いた方がいいと思います。
みんなしゃべっても大丈夫なぎりぎりのラインを踏み越えたところまでしゃべってるよ!
酔っぱらい万歳!


結局最後まで残ったのは14名で、閉店までいました。解散は朝の5時!
二次会で7時間かー…


■感想&裏方の話


まずは、qpstudyが無事に開催され、問題が起こることなく無事に終わったことにほっとしてます。
今回痛感したことは、確認は細かい単位まで落とすことです。
私はスタッフとして会場の用意やら機材の準備などを担当してたのですが、前日寝る直前に部屋の鍵を受け取ったか確認してねぇーとgkbrしだし、当日慌てて会社に向かうことになりました。受け取った機材の中にちゃんと入ってて良かった…



回を重ねるにつれ、Ustream機材が豪華になっていく!
http://twitpic.com/3ykdj6
写真右上のミキサーも、左下のマイクハブもH_Shinonomeさん個人所有の品。ビル通用口に迎えに行ったときは、荷物の多さに助手までついてましたw マイクが6本出てくるとか、どんな環境なんだと。企業主催のカンファレンスでもマイクを回しながら話すことが多いのに、H_Shinonomeさん個人の方が機材がそろってるとか…これもまさに大人の本気ですね。



こちらも恒例になりつつあるnekoruriさんのライブコーディング。
今回もディストリビューション選択から自宅鯖環境アンケートから人数カウントと、いつの間にか機能が増えていました。
次回はどんな機能が追加されるのかな?かな?


さいごー


やっぱりqpstudy大好きです。
人数的に厳しくなってきましたが、次回もうちでホストできたらいいなぁと思います。

とりあえずは反省会ですねw

hbstudy #19 に参加してきました

こんばんは、みすとです。
1月14日に hbstudy#19 で@htairaさんのソロ講演を聴いてきました。


内容はRHEL6で搭載されたControl Group(cgroup)についてで、資料はこちら(pdf)


内容については資料にお任せするとして、こんな簡単に制御というかチューニングができていいのかしらという感想でした。


Q&Aは例外を起こしそうな設定をしたときの挙動(1つのプロセスを2つのグループに入れたらどうなる?とか)についてが3割と、@htairaさん所有の24コアマシンに対する質問が7割でしたw

24コアいいですね24コア。


懇親会は、相変わらずのカオスでした。

懇親会で@htairaさんにぶつけた質問


Q:24コアマシンでVMはしないんですか?
A:そんなもったいないことはしない。男なら24コア一本だろう(ニヤリ


Q:Anacondaの日本語文を関西弁にしないんですか?
A:不当解雇されたらな。最終commit権もあるからリリース直前に入れてやるぜ(ニヤリ


上司が、ソフトの動作保証、相性保証についてしつこいくらい聞いてくるという愚痴に対しては、「おたくのビルはマイクロソフトの認証受けてるんですか?PCの動作保証はされてるんですか?と聞き返したい」発言など、なんというか非常に漢らしい方でした。


あと、これは初耳だったのですが、ARM版Fedoraってすでにあるんですね。
動作環境はまだ限定されているようですが、これは先が楽しみ。
ARMってチップが小さいし消費電力も低いから、大量に並べて並列演算とかさせると面白そう。


うちは終電で帰ったのですが、一部の方は3次会までやったそうで。
tweetを見ると、SolarisだのMIPSだの、話題がすでに宇宙のかなたに向かっていたっぽい。


都合のつく限り次回も参加したいと思います。


hbstudy主催者の皆さん、@htairaさん
ありがとうございました ゚+.(・ω・)゚+.゚